
やっぱりハスカップっしょっ!
Share
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)
親子で食べたい区切りの晩餐は、ハンバーグです。
明日、親元を離れて関東の大学へ旅立っていく娘のリクエストで、ハンバーグと炊き込みご飯をつくりました。

娘のために料理をしてやれなくなるのかと感慨深い夜を過ごす研修生Hataです。
いつもご愛読ありがとうございます。
今日も午前中、カイガラムシの防除作業をして、午後は学びの場へ。
厚真町ハスカップフォーラムに行ってきました。
厚真町のハスカップ大使こと、中村峰夫先生の講演を聞きに行ったのです。

おっと、その前に、今日の新聞にも掲載されましたが、このたび、「厚真産ハスカップ」が、地域団体商標に登録されました。
地域団体商標とは、有名なところで言えば、「越前がに」とか「草加せんべい」とか「十勝川西ながいも」とか、地域資源を活用した商品、サービス等のブランド力向上に向けた商標のことです。
厚真産ハスカップが名実ともにブランドとなったということです。
さて、今回のハスカップフォーラム。中村先生のお話を聞いて、あらためてハスカップ農家を志して良かったと思えました。
だって、こんなミラクルなフルーツを作っているんですもの。
健康、美容、医療、スポーツ、社会貢献などにおいて大きな可能性を秘め、その研究と普及を進めることで、多くの人々の生活を向上させることができる果実、それがハスカップなのですから。
ちなみに、中村先生が中心となって行われた研究で使われたハスカップは、すべて「厚真産ハスカップ」です。
これは、英語の論文となって、世界中にその名を知らしめることになります。
ハニーベリー(ハスカップ)が日本中に、いや世界中に広まっていく未来を想像して、ワクワクした気持ちになりました☺️
今シーズンの収穫に向けて、気合を入れなおそっと。
そうそう、このたび、LINE公式アカウントをたちあげました。
農園情報や新たに開店準備しているカフェ情報についての最新情報をお届けします。
ぜひ、私たちのLINE公式アカウントとお友達になってください!
↓↓↓↓登録はコチラから↓↓↓↓
https://lin.ee/sIZGNW4
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
北海道厚真町でハニーベリー(ハスカップ)農園を営む”畑嶋ハスカップ農園”です。
#ハニーベリー
#ハスカップ
#畑嶋ハスカップ農園
#北海道
#厚真町
#りすとかまどとハニーベリーと
#トラクター
*********************************************************
☆Instagramやっています!
○農園公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/
○研修生Hataの研修日記など
https://www.instagram.com/eeyoredog/