
トホホな勘違い
Share
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)
好きなラジオはキングコングのオールナイトニッポンです。
ラジコでアーカイブを聴きながらこの記事を書いている研修生Hataです。
いつもご愛読ありがとうございます。
トホホな勘違いと、皆さまへの感謝
先週の日曜日からスタートした「畑嶋ハスカップ農園」のハスカップジャム&シロップの予約販売。
おかげさまでたくさんの方にご注文いただき、あれからわずか1週間で、ほぼ完売(残すところジャム3個のみ)となりました。本当にありがとうございます。
ラベル印刷でのトホホな出来事
実は今回、ひとつ大きな勘違いをしてしまいました。
昨年作ったラベルの在庫がなくなったため、ネット印刷の「ラスクル」さんに注文したのですが、届いた荷物を開けてビックリ。
大きな台紙に、ラベルがたった1枚だけ……。
「えっ、100枚ずつ注文したはずでは!?」と思ったら、どうやら1枚単位で注文してしまっていたようなのです。しかも、その1枚に1,300円。
つまり、今回発送されるジャムやシロップの一部には、商品の価格より高いラベルが貼られているという、なんとも笑うしかない事態に。
受け取られる皆さん、どうぞその“レアラベル”も一緒にお楽しみください。
もちろん、急いで再注文をかけましたので、次回は安心してくださいね。
ジャム&シロップ製造スケジュール
ハスカップジャムとシロップは、来週9月21日に製造する予定です。
ご予約いただいた皆さまには、順次発送してまいりますので、もうしばらくお待ちください。
なお、ジャムは残り3個のみ。
「最後のひと瓶」はどなたのもとへ旅立つのでしょうか?
北海道・厚真町からお届けするハスカップの魅力
畑嶋ハスカップ農園がある北海道厚真町は、ハニーベリー(ハスカップ)の栽培にとても適した土地です。
この小さな果実には、アントシアニンやビタミンCなどの栄養素がたっぷり。ジャムやシロップだけでなく、冷凍果実も少しだけ在庫が残っていますので、ヨーグルトやアイスにトッピングして楽しむのもおすすめです。
生の果実の酸味と甘みを感じられる「冷凍ハスカップ」と、手間をかけて炊き上げた「ジャム・シロップ」。
どちらも北海道の自然の恵みを詰め込んだ特別な味わいです。
最後のひと瓶を手にするのは、もしかしてあなたかもしれません。
お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。
オンラインショップでは、厚真町のオリジナルブランド品種で、生で食べても酸味が少なく甘みが際立つ『あつまみらい』と、ジャムやスイーツ作りに最適な、昔ながらの品種を詰め合わせた『在来品種オールスターズ』の満喫セットを発売しています。
それぞれの個性を、ぜひご家庭で味わってみてください。来年のカフェオープンまで、まずは私たちのハスカップで、北国の短い夏を感じていただけたら嬉しいです。
ご購入は、この記事の上のロゴからどうぞ。
農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。
ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください!
↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓
農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/
カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/
↓↓↓↓公式LINEはコチラから↓↓↓↓
https://lin.ee/sIZGNW4
スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)