ナタ刃を替えた日

ナタ刃を替えた日

イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)

好きなスパイスカレーは、バターチキンカレーです。
前回、辛すぎたカレーを作ってしまい、今回は辛いスパイスを半分にした弱腰な研修生Hataです。

いつもご愛読ありがとうございます。


 朝いちばんの「キーン」が告げる、草と私の終わらない勝負――ナタ刃を替えた日

薄曇りの空の下、畑に立つと湿った草の青い匂いが鼻をくすぐります。
北海道厚真町。ハニーベリー(ハスカップ)の株元では、先週刈ったはずの雑草がもう背伸びを始めていました。

「今日もよろしく」――そう声を掛ける相棒が、刈払機に取り付けたナタ刃。エンジンをかける前に必ず行うのが、グラインダーでの研ぎ作業です。金属に当てた瞬間、「キーン」と高い音が朝の静けさを切り裂き、火花が散る。この瞬間こそ、私の一日の“始業ベル”です。


ところが今朝、刃先をじっと見つめて思わず苦笑しました。

1年前に取り付けた刃が、円盤の中心だけを残した円形ワッシャーのように痩せこけていたのです。グラインダーを当てた回数、草丈に腕を突っ込んだ回数、そして汗を流した回数――すべてがこの薄さに刻まれているようでした。

すりへった草刈り刃

なぜナタ刃なのか?

ハスカップの樹は低木で、株元の枝が折れやすいのが悩み。チップソーよりもナタ刃の平刃の方がキワ刈りで余分な枝を傷つけにくく、土に当たっても跳ね返りが少ないため、安全面と仕上がりの美しさで勝ります。

 

刃が長持ちする研ぎのコツ

  1. 角度は15〜20度:鋭角にし過ぎると欠けやすく、鈍角過ぎると切れ味が落ちます。

  2. 片側3秒まで:熱を持たせ過ぎると焼き戻りを起こし、硬度が下がります。

  3. 仕上げはペーパーでバリ取り:切り粉が残ると次の一撃で刃こぼれの原因に。

 

交換タイミングの目安

  • 刃幅が新品の50%以下

  • 研いでも火花が赤く鈍い

  • 回転時に振動が出る

    今回の私の刃は、まさにその三拍子が揃っていました。新品と比べると、その差は一目瞭然――まるで“長距離走を終えたスパイク”と“箱から出たばかりの新品”ほどの違い。

新しい刃がくれた余韻

新品を装着し、エンジンを吹かすと、音まで凛として軽い。草を払うたびに生まれる切り口が、まるで雨上がりの葉先のように滑らかで、ハスカップの根元にやわらかな風を通してくれます。終業後、使い終えた刃を手に取ると、再び火花を散らすあの時間が待ち遠しく思えました。


「道具をいたわることは、自分の時間をいたわること」


すり減ったナタ刃が教えてくれたのは、効率の数字ではなく、毎日の小さな積み重ねの尊さでした。


お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。

オンラインショップでは、厚真町のオリジナルブランド品種で、生で食べても酸味が少なく甘みが際立つ『あつまみらい』と、ジャムやスイーツ作りに最適な、昔ながらの品種を詰め合わせた『在来品種オールスターズ』の満喫セットを発売しています。

それぞれの個性を、ぜひご家庭で味わってみてください。来年のカフェオープンまで、まずは私たちのハスカップで、北国の短い夏を感じていただけたら嬉しいです。

ご購入は、この記事の上のロゴからどうぞ。

農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。

ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください!

↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓

農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/

カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/

↓↓↓↓公式LINEはコチラから↓↓↓↓

https://lin.ee/sIZGNW4

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。


スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)

ブログに戻る

コメントを残す