【ブルーベリー定植】ハニーベリーとともに、新たな果実の挑戦!

【ブルーベリー定植】ハニーベリーとともに、新たな果実の挑戦!

イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)

好きなブルーベリーは、ブルーベリーガムです。
あまりガムを食べないのですが、ブルーベリーガムだけはついつい食べてしまう研修生Hataです。

いつもご愛読ありがとうございます。

北海道厚真町にある畑嶋ハスカップ農園では、ハニーベリー(ハスカップ)の栽培を中心に活動していますが、今回、新たな果実として「ブルーベリー」の定植に挑戦しました!

ハスカップにブルーベリー。相性抜群のベリーたち

私たちの農園では、これまでもハニーベリーを中心に、果実の魅力をお客様にお届けしてきました。でも、もっと楽しんでいただきたい——そんな思いから、同じベリー系でありながら異なる魅力を持つ「ブルーベリー」に注目しました。

ブルーベリーは、甘さや粒の大きさだけでなく、収穫時期の違いや用途の幅広さなど、さまざまな魅力を持っています。ハスカップとはまた違う味わいと楽しみを、農園に加えてみたくなったのです。

初めてのブルーベリー栽培。13品種を実験導入!

ただ、正直に言うと…ブルーベリーは未経験。

そこで、町内でブルーベリー栽培をされている農家さんにアドバイスをいただきつつ、チャッピー(ChatGPT)にも相談しながら、厳選した13品種の苗を取り寄せました。

取り寄せたのは、こちらの13品種です:

  • ブルーインパルス

  • おおつぶ星

  • ブルークロップ

  • グリジッタ

  • ヌイ

  • ブルーデキシー

  • ブルーレイ

  • ランコーカス

  • チャンドラー

  • ジャージー

  • トロ

  • あまつぶ星

  • デューク

どれも寒冷地に強く、大粒で甘みがあり、ブルーベリー狩りにも向いていそうな品種ばかりです。

ブルーベリー定植の工夫

ブルーベリーは、ハニーベリーよりも酸性土壌を好む果樹です。そのため、植え付け時にはちょっとした工夫が必要です。

今回の定植では、以下のような土壌改良を行いました:

  • ピートモス(弱酸性で保水力が高い)

  • 赤玉土(通気性・排水性に優れる)

  • 鹿沼土(強めの酸性で排水性良好)

これらをたっぷりの水と混ぜ合わせ、スコップで穴を掘った土とよく混合してから、苗を植え付けました。土壌の水はけと酸度を整えることで、根の発育を促し、冬越しの成功率を高めようという試みです。

ピートモス、赤玉土、鹿沼土を混合

ブルーベリーの定植

定植終了

花付き苗が到着!でも今年は“根を張る”ことが目標

届いた苗にはすでに花が咲いていてびっくり!

でも、今年は収穫を目的にはしていません。

大切なのは、厚真の土にしっかりと“根を張る”こと。

そして、厳しい冬を乗り越える力をつけてくれること。

この一年間の経過を観察しながら、ブルーベリーの栽培方法を学び、よりよい栽培環境を整えていきたいと考えています。

これからの展望

ブルーベリーとハニーベリー、それぞれの魅力を引き出しながら、お客様に楽しんでいただける「果樹の森」を育てていけたら嬉しいです。

ブルーベリー狩りや、加工品づくりなど、未来の展開もたくさん構想中。

今後の成長に、どうぞご期待ください!


そうそう、3月にLINE公式アカウントをたちあげました。

農園情報や新たに開店準備しているカフェ情報についての最新情報をお届けします。
ぜひ、私たちのLINE公式アカウントとお友達になってください!

↓↓↓↓登録はコチラから↓↓↓↓
https://lin.ee/sIZGNW4

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
北海道厚真町でハニーベリー(ハスカップ)農園を営む”畑嶋ハスカップ農園”です。
#ハニーベリー
#ハスカップ
#畑嶋ハスカップ農園
#北海道
#厚真町
#りすとかまどとハニーベリーと
#ブルーベリー

ブログに戻る