厚真町の森に、小さなログカフェができるまで

厚真町の森に、小さなログカフェができるまで

イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)

今期お気に入りのドラマは、「対岸の家事」です。
いちごちゃんとお父さんの絡みが昔の私と娘に重なって...
ちょっと見るところが違う研修生Hataです。

いつもご愛読ありがとうございます。

~薪ストーブとハスカップスイーツの物語、いま静かに幕が上がる~

農園での作業を終えた帰り道。

最近の楽しみは、ちょっと寄り道して、建設中のログカフェの様子を眺めることです。

基礎の立ち上がり

先日は、ついに基礎が立ち上がっていました。

「ここがキッチンになるんだなぁ」

「お店は思っていたよりも小さくて、かわいらしいサイズ感だな」

「薪ストーブ(かまど)は、このあたりに…」

そんなふうに、何もない空間に想像のスケッチが描かれていく時間が、今の私には何より豊かです。

このカフェは、北海道厚真町の森の中に、小さなログハウスとして生まれようとしています。

完成予想図

名前は、「りすとかまどとハニーベリーと」。

森のなかにひっそりとたたずむリスの家のような、小さくてあたたかな空間をイメージしています。

カフェでは、私たちの畑で育てたハスカップ(ハニーベリー)を使ったシフォンケーキや焼き菓子を提供する予定です。

森の香りと、薪ストーブのぬくもり、そして甘酸っぱいスイーツが混じり合う、そんな時間を味わってもらえたら。

ログの加工

加工場からは、ログ材の準備が整ったという連絡が届きました。

写真には、きれいに並べられた木材たちが。

木と木とがまるでパズルのようにぴったりと噛み合う、ログハウス特有の「かみ合わせ」構造は、見ているだけで胸が躍ります。

一枚一枚の板には、大工さんたちの丁寧な仕事の跡が刻まれていて、その美しさに見惚れるほど。

4月末からは、いよいよこの木材たちが厚真の地に届き、現地での組み立てが始まります。

でも、ここからが本当の物語のはじまり。

実は、ログが組み上がったあとの内装(床・壁・天井)は、すべて私たちで手がけるつもりです。

道具を握りながら、少しずつ、自分たちの理想の空間をかたちにしていく。

そんな時間を、大切に積み重ねていこうと思っています。

だから、開業は2026年の秋頃を予定しています。

時間をかける分、妥協のない、本当に好きな空間をつくりたい。

「急がず、焦らず、でも確かに前へ」——今はそんな気持ちで、毎日を過ごしています。


これからも、このブログやInstagramで、建設の様子を少しずつお届けしていきますね。

この小さな物語の続きを、どうぞ楽しみにしていてください。


そうそう、3月にLINE公式アカウントをたちあげました。

農園情報や新たに開店準備しているカフェ情報についての最新情報をお届けします。
ぜひ、私たちのLINE公式アカウントとお友達になってください!

↓↓↓↓登録はコチラから↓↓↓↓
https://lin.ee/sIZGNW4

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
北海道厚真町でハニーベリー(ハスカップ)農園を営む”畑嶋ハスカップ農園”です。
#ハニーベリー
#ハスカップ
#畑嶋ハスカップ農園
#北海道
#厚真町
#りすとかまどとハニーベリーと
#ブルーベリー
#ログカフェ

ブログに戻る