【感謝御礼】畑嶋ハスカップ農園今季終了

【感謝御礼】畑嶋ハスカップ農園今季終了

イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)

好きなどんぶりは、鰻丼です。
観光農園終了のご褒美に奮発して鰻を買ってきた研修生Hataです。

いつもご愛読ありがとうございます。


【感謝御礼】畑嶋ハスカップ農園2025シーズン、閉園いたしました!

7月12日。この日をもちまして、今シーズンの「畑嶋ハスカップ農園」の観光農園としての営業を、無事に終了させていただきました。吹き抜ける風に、夏の始まりと、ほんの少しの寂しさを感じながら、心からの感謝を込めて、このブログを綴っています。

 

宝石のような実りと、たくさんの笑顔に包まれた12日間

今シーズンは、本当にたくさんのハスカップが実ってくれました。太陽の光をたっぷりと浴びて、一粒一粒がまるで宝石のように輝く姿は、私たちが一年で最も心躍る光景です。

そして、その輝きにも増して私たちの心を温かくしてくれたのが、農園に足を運んでくださった皆様の笑顔でした。

シーズン最終日となった12日は、「とりつくしセール」を開催したところ、なんと81名ものお客様がご来園くださいました。当初の予定より1日早い閉園となりましたが、畑に残っていたハスカップたちが、皆様の笑顔と共にカゴの中へと収まっていく光景は、私たちにとって何よりのご褒美です。

ふと気づけば、営業日数はわずか12日間。その短い期間に、639名ものお客様との出会いがありました。近隣の町からはもちろん、遠く本州から「この日のために来ました」と声をかけてくださる方もいらっしゃり、驚きと共に、胸が熱くなる瞬間が何度もありました。

観光農園お客様

「これで1年分のジャムが作れるわ」と嬉しそうにカゴを見せてくださる常連のお客様。初めてハスカップを口にして、「甘酸っぱくて美味しい!」と目を輝かせるお子様。一つひとつの光景が、私たちの記憶に深く刻まれています。

 

小さなカフェの大きな挑戦

今シーズンは、私たちにとって新しい挑戦の年でもありました。農園の片隅に、ささやかな「農園カフェ」をオープンしたのです。たった2日間の限定営業でしたが、こちらも本当にたくさんの方にご利用いただきました。

メニューは、私たちが心を込めて手作りしたものばかり。朝採れのハスカップをたっぷり使った「特製シフォンケーキ」や、爽やかな酸味が体に染みわたる「ハスカップドリンク」。ご用意した分はすべて完売となり、「美味しかったよ」の一言が、私たちの次なる活力となりました。

この小さなカフェが、ハスカップ狩りの合間の、皆様の憩いの場となれたなら、こんなに嬉しいことはありません。

カフェも大繁盛

看板犬「おと」も頑張りました!

そして、今シーズンも大活躍してくれたのが、当園の看板犬、しば犬の「おと」です。お客様を足元で静かにお出迎えしたり、撫でてもらって嬉しそうに尻尾を振ったり。おとの存在が、農園ののどかな雰囲気をより一層、和やかなものにしてくれました。

最終日の今日は、なんとおとの兄弟犬である「ダイスケ」くんが、久しぶりに遊びに来てくれるというサプライズも!二匹がじゃれ合う姿に、私たちスタッフもお客様も、みんなで顔がほころんでしまいました。

看板犬しば犬おと

ハスカップの魅力をご存知ですか?

ところで、皆様はハスカップの魅力をご存知でしょうか?アイヌ語の「ハシカプ(枝の上にたくさんなるもの)」が語源とされる、北海道を代表する果実です。

その小さな実に秘められた栄養価の高さから「不老長寿の果実」とも呼ばれています。特に注目すべきは、ブルーベリーの数倍ともいわれる豊富な「アントシアニン」。このポリフェノールの一種は、目の健康維持やアンチエイジングへの効果が期待されています。

ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄分などもバランス良く含まれており、その甘酸っぱい味わいは、まさに自然からの贈り物。ジャムやスイーツはもちろん、お肉料理のソースや、お酢と合わせてビネガードリンクにするのもおすすめです。

 

感謝を込めて、これからも。

観光農園の季節は終わりましたが、私たちのハスカップへの情熱はまだまだ終わりません。

オンラインショップ「りすとかまどとハニーベリーと」では、摘みたての風味をそのまま閉じ込めた「冷凍ハスカップ」を引き続き販売しております。ご家庭でジャム作りやスイーツ作りを楽しまれる方は、ぜひご利用ください。

そして、9月頃には、大好評の「ハスカップジャム」と「ハスカップシロップ」の販売を予定しております。さらに、時期はまだ未定ですが、現在新しい商品として「ハスカップビネガー」の開発も進めております。商品の詳細が決まりましたら、またこのブログでお知らせいたしますので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。

▼オンラインショップはこちら りすとかまどとハニーベリーと

来年の夏、またこの場所で、たくさんの笑顔にお会いできることを心から願って。 今シーズンのご愛顧、本当に、本当にありがとうございました。

これからも、北海道厚真町の畑から、ハスカップ(ハニーベリー)の魅力をお届けしてまいります。


お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。

 

農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。

ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください!

↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓

農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/

カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/

↓↓↓↓公式LINEはコチラから↓↓↓↓

https://lin.ee/sIZGNW4

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。


スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)

ブログに戻る

コメントを残す