
真夏のログカフェ建設レポート
Share
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」)
好きな納豆はオクラとネギのたっぷり入った納豆です。
家庭菜園で育てているオクラが毎日のようにとれて、毎日オクラ納豆を食べている研修生Hataです。
いつもご愛読ありがとうございます。
【農園だより】真夏のカフェ作りと、畑からの甘いご褒美
照りつける太陽がまぶしい、北海道の夏。ここ厚真町にある私たちの農園では、新しい夢の舞台となる「ログカフェ」の建設が、着々と進んでいます。
先週は、連日30度を超える真夏日が続きました。屋根や2階の壁下地が張られ、だんだんとその姿を現してきたログハウス。その中に入ると、木の香りと熱気がむわっと立ち込めます。まるで、大きな木のサウナのよう。職人さんたちの汗と、私たちの期待が入り混じった特別な空間です。
今週からは、いよいよカフェのシンボルカラーとなるオレンジ色の屋根が取り付けられる予定。青い夏空に、このオレンジが映える日が待ち遠しくてたまりません。
炎天下のペンキ塗りと、ささやかな幸せ
お盆前には建物の周りの足場が外れると聞いて、私たちは今、急ピッチで外壁のペンキ塗りを進めています。特に日差しが厳しい軒下は、熱気がこもってまさにサウナ状態。黙々と刷毛を動かしていると、汗が滝のように流れます。
「今日も一日、頑張ったね」
そんな日の作業終わりに待っているのが、最高のご褒美。キンキンに冷えたアイスクリームです。
最近、ついに近所のセイコーマートに「ハスカップソフト」が入荷されました。年に一度、この時期しか食べられない、北海道民にとってはおなじみの季節限定フレーバー。甘酸っぱくて濃厚なハスカップの風味が、火照った体にじんわりと染み渡ります。この瞬間のために頑張れる、と言っても過言ではありません。
「おいしい」の源泉、私たちのハスカップ
このソフトクリームで使われているハスカップ。実は、私たちの農園で愛情を込めて育てている「ハニーベリー」と同じ果実です。ビタミンやアントシアニンが豊富で、古くからアイヌの人々には「不老長寿の果実」として親しまれてきました。
私たちのオンラインショップでは、このハスカップを全国の皆さんにお届けしています。
特におすすめなのが、厚真町のオリジナルブランド「あつまみらい」と、昔ながらの「在来品種」を組み合わせた特別なセット。
「あつまみらい」は、大粒で甘みが強く、そのまま食べても驚くほどのおいしさ。まるでフルーツのように、パクパクとつまんでいただけます。
一方、「在来品種」は、きゅっとした酸味が特徴。この酸味こそが、ジャムやスイーツに加工したときに、ハスカップ本来の豊かな風味を最大限に引き出してくれるのです。
物語は、まだ始まったばかり
今はまだ、汗と土にまみれながらの毎日ですが、この場所でお客様の笑顔に出会える日を想像すると、自然と力が湧いてきます。
オレンジ色の屋根の下で、木の温もりを感じながら、自家製のハスカップスイーツを味わっていただく。そんな光景が、私たちの何よりの原動力です。
カフェが完成するまでの物語も、このブログで少しずつお伝えしていけたらと思っています。
まずは、私たちの自慢のハスカップを、ご自宅で味わってみませんか?北海道の夏の太陽をいっぱいに浴びた、甘酸っぱい一粒が、あなたの日常にささやかな彩りを添えられますように。
お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。
オンラインショップでは、厚真町のオリジナルブランド品種で、生で食べても酸味が少なく甘みが際立つ『あつまみらい』と、ジャムやスイーツ作りに最適な、昔ながらの品種を詰め合わせた『在来品種オールスターズ』の満喫セットを新発売しています。
それぞれの個性を、ぜひご家庭で味わってみてください。来年のカフェオープンまで、まずは私たちのハスカップで、北国の短い夏を感じていただけたら嬉しいです。
ご購入は、この記事の上のロゴからどうぞ。
農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。
ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください!
↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓
農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/
カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/
↓↓↓↓公式LINEはコチラから↓↓↓↓
https://lin.ee/sIZGNW4
スイ ウヌカラアン ロー!(アイヌの言葉で「またお会いしましょう!」)