オンラインショップ
りす と かまど と ハニーベリー と
爽やかな酸味と深いコクのある果実、手仕事のぬくもりと美味しさをあなたのもとへ
ハスカップジャム&シロップ予約完売しました!
予約販売開始から1週間で、全商品完売いたしました。ご予約いただいた皆様、大変ありがとうございました。
9月21日に調理いたしますので、その後順次発送いたします。もうしばらくお待ちください。
次回、12月に販売予定です。
クリスマスメニューの一品に加えていただけたら嬉しいです。
-
売り切れ北海道産ハスカップジャム130g
通常価格 ¥800 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥800 JPY売り切れ -
売り切れ北海道産ハスカップシロップ150g
通常価格 ¥900 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥900 JPY売り切れ -
売り切れ北海道産ハスカップジャム&シロップセット
通常価格 ¥1,550 JPY通常価格単価 / あたりセール価格 ¥1,550 JPY売り切れ
手作りしませんか?ハスカップジャム&シロップ
果実はもう召し上がりましたか?
-
ハニーベリー☆ハスカップ販売中
今年のハニーベリー☆ハスカップは豊作。実も大きくて、味もいいものばかり。当園までお越しになれない方のために、スタッフが一粒一粒丁寧に摘み取り、大粒を選んでパック詰したものを冷凍または冷蔵でお送りします。昨年よりは増産したものの、とても希少なハスカップ果実。収穫は6月下旬から。品種に応じて、ベストなタイミングで収穫したものを注文順にお届けしています。
ハニーベリーメールを受け取る
ハニーベリー商品販売のお知らせなどをあなたのメールにいち早くお届けします。
↓こちらの枠内にアドレスを入力してください。
りすの宝箱からあなたへ 🐿️🫐
りすが木の実を集めるように、私たちも自然の恵みを大切に育て、かまどの火のように、手仕事の温もりを込めてお届けします。
北海道の短い夏にひっそりと実るハスカップ。爽やかな酸味と深いコクは、自然が育んだ特別な味わいです。
一粒ずつ丁寧に手摘みし、新鮮なまま冷凍。ジャムやスイーツにしても、そのフレッシュな風味が広がります。
北海道の恵みを、ぜひご自宅で。そして、大切な人への贈り物にどうぞ。
畑嶋ハスカップ農園
農園主の畑嶋昭(はたしまあきら)は、88歳になった今も現役のハスカップファーマー。
毎日農園に足を運び、1本1本のハスカップの木を大切に育てています。剪定・土づくり・・・
販売開始予定
ハニーベリー(ハスカップ)の果実
冷凍・冷蔵果実は、現在、販売中。
ジャムやシロップなどの加工品は、8月末に予約販売を開始し、9月中旬から加工、順次発送します。
シフォンケーキや焼き菓子など
ただいまメニュー開発中です。まずは、イベント出店での販売から始め、準備が整いましたらオンラインでの販売も順次始めます。
LINE公式アカウント
農園やハニーベリーの様子、販売開始のお知らせ、クーポン配布など、いち早くお届けします。
ぜひ、お友達になってください。
ただいま新規お友達キャンペーン実施中。
オンラインショップで使える100円引きクーポンをお配りしています。
ハニーベリー☆ハスカップ ブログ
すべてを表示する-
土づくりの裏側
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きな風呂上がりの一杯は牛乳です。冬でも冷たい牛乳を毎日飲んでいる研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 【土づくりの裏側】牛ふん堆肥とバーク堆肥、どう違う? 北海道厚真町の畑は、すっかり冬の気配です。 木々の葉っぱは落ち、ハニーベリー(ハスカップ)の樹もすっかり休眠モード。表面は静かでも、来シーズンに向けた準備はもう始まっています。 その中でも大きな仕事のひとつが「堆肥まき」。 今日はその作業の最終日でした。 ■ 春から育ててきた“牛ふん堆肥”だけでは足りない問題 うちの農園では、春から時間をかけて 牛ふん堆肥 を追熟させています。 米ぬかを混ぜて、温度や発酵具合を見ながら育ててきた“手間ひま育ちの堆肥”です。 でも、ハスカップの畑は広い。 どうしても牛ふん堆肥だけでは全体をカバーできません。 そこで今年は、肥料会社から バーク堆肥 を購入して追加投入することにしました。 ■ 「牛ふん堆肥」と「バーク堆肥」って、どう違うの? 🐄 牛ふん堆肥:栄養たっぷりの“ごちそうタイプ” 牛のふんにワラやおがくずを混ぜ、じっくり発酵させたもの。 窒素やミネラルが豊富 土の中の微生物が活発になる 根の動きが良くなる ふかふかした良い土のベースになる つまり、来季のハニーベリーの生育にしっかり効いてくれる“主役級”の堆肥です。 とくにハスカップは繊細な果樹なので、根が気持ちよく広がれる土づくりは欠かせません。...
土づくりの裏側
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きな風呂上がりの一杯は牛乳です。冬でも冷たい牛乳を毎日飲んでいる研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 【土づくりの裏側】牛ふん堆肥とバーク堆肥、どう違う? 北海道厚真町の畑は、すっかり冬の気配です。 木々の葉っぱは落ち、ハニーベリー(ハスカップ)の樹もすっかり休眠モード。表面は静かでも、来シーズンに向けた準備はもう始まっています。 その中でも大きな仕事のひとつが「堆肥まき」。 今日はその作業の最終日でした。 ■ 春から育ててきた“牛ふん堆肥”だけでは足りない問題 うちの農園では、春から時間をかけて 牛ふん堆肥 を追熟させています。 米ぬかを混ぜて、温度や発酵具合を見ながら育ててきた“手間ひま育ちの堆肥”です。 でも、ハスカップの畑は広い。 どうしても牛ふん堆肥だけでは全体をカバーできません。 そこで今年は、肥料会社から バーク堆肥 を購入して追加投入することにしました。 ■ 「牛ふん堆肥」と「バーク堆肥」って、どう違うの? 🐄 牛ふん堆肥:栄養たっぷりの“ごちそうタイプ” 牛のふんにワラやおがくずを混ぜ、じっくり発酵させたもの。 窒素やミネラルが豊富 土の中の微生物が活発になる 根の動きが良くなる ふかふかした良い土のベースになる つまり、来季のハニーベリーの生育にしっかり効いてくれる“主役級”の堆肥です。 とくにハスカップは繊細な果樹なので、根が気持ちよく広がれる土づくりは欠かせません。...
-
来シーズンのための土づくり
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きなお米は、白米です。初めて精米器というものを使って、とれる糠の多さにびっくりしている研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 来シーズンのための土づくり ― ハニーベリー畑の堆肥まき作業 すっかり寒くなり、時おり雪がちらつく季節になりました。 ハニーベリー(ハスカップ)の畑では、葉っぱもすっかり落ちて、木々は冬の眠りへと入っています。 そんな中、私たちはすでに「来シーズンの準備」を始めています。 その第一歩が、堆肥まきです。 ■ 牛ふん堆肥の出番! 春から少しずつ仕込んできた牛ふん堆肥。 米ぬかを混ぜて発酵を促し、定期的にかき混ぜながら“育ててきた”堆肥です。 ようやくその出番がやってきました。 まずはトラクターで山盛りの堆肥をキャリアカーに積み込み、 そこからスコップで一すくいずつ、木の根元へ。 これを2500本以上の樹の下にまいていきます。 運転担当は89歳の農園主・昭さん。 私はスコップを手に、ひたすら黙々と堆肥をまく日々です。 2トン以上をすべて人力でまくのですから、まさに「堆肥まきダイエット法」😅 終わるころには、腕も腰も筋肉痛です。 ■ 堆肥がもたらす3つの効果 それでも、この作業には確かな意味があります。 堆肥をまくことで、ハスカップたちの成長に欠かせない「土の力」を高めることができるのです。 ① 土壌改良効果 堆肥に含まれる有機物が土の中に増えることで、ふかふかで通気性のよい土に。 水はけと水もちのバランスが整い、根が浅いハスカップにも理想的な環境が生まれます。 ② 微生物の活性化...
来シーズンのための土づくり
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きなお米は、白米です。初めて精米器というものを使って、とれる糠の多さにびっくりしている研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 来シーズンのための土づくり ― ハニーベリー畑の堆肥まき作業 すっかり寒くなり、時おり雪がちらつく季節になりました。 ハニーベリー(ハスカップ)の畑では、葉っぱもすっかり落ちて、木々は冬の眠りへと入っています。 そんな中、私たちはすでに「来シーズンの準備」を始めています。 その第一歩が、堆肥まきです。 ■ 牛ふん堆肥の出番! 春から少しずつ仕込んできた牛ふん堆肥。 米ぬかを混ぜて発酵を促し、定期的にかき混ぜながら“育ててきた”堆肥です。 ようやくその出番がやってきました。 まずはトラクターで山盛りの堆肥をキャリアカーに積み込み、 そこからスコップで一すくいずつ、木の根元へ。 これを2500本以上の樹の下にまいていきます。 運転担当は89歳の農園主・昭さん。 私はスコップを手に、ひたすら黙々と堆肥をまく日々です。 2トン以上をすべて人力でまくのですから、まさに「堆肥まきダイエット法」😅 終わるころには、腕も腰も筋肉痛です。 ■ 堆肥がもたらす3つの効果 それでも、この作業には確かな意味があります。 堆肥をまくことで、ハスカップたちの成長に欠かせない「土の力」を高めることができるのです。 ① 土壌改良効果 堆肥に含まれる有機物が土の中に増えることで、ふかふかで通気性のよい土に。 水はけと水もちのバランスが整い、根が浅いハスカップにも理想的な環境が生まれます。 ② 微生物の活性化...
-
天井の最後の一枚
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きなおなべは、キムチ鍋です。鍋の〆はラーメンに決まっている研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 天井の最後の一枚に込めた、ひとつの達成感 私たちは来年秋オープン予定のログカフェ「りすとかまどとハニーベリーと」の内装工事を進めています。 ログハウスの建築は、できる限り自分たちの手で。 そう決めてから、時間のある限りコツコツと作業を続けてきました。 この秋は、2階の天井板貼りが大仕事。 農園での作業を終えた夕方から2時間ほど、休みの日は朝から晩まで脚立の上。 高所で長い板を扱うのはなかなかの重労働です。 断熱材の裏に隠れた電気配線に気づかず、一度貼った板を剥がしてやり直すという苦い経験もありました。 そんな「やり直し」さえも、今となってはいい思い出です。 三角屋根の最も高い部分は、腕を伸ばしても届かないほど。 脚立を上り下りしながら、天井の形に合わせて板を切り出し、1枚ずつ丁寧に打ち込んでいきます。 木の香りが部屋いっぱいに広がるたび、「少しずつ完成に近づいているんだ」と心があたたかくなりました。 そして今日、ついに天井の最後の一枚を貼り終えました。 板がぴたりと収まった瞬間、静かな部屋の中で木の音が“カタン”と響きました。 その音が、まるで「よくここまで来たね」と言ってくれているようで、思わずひとり笑みがこぼれました。 小さな達成感が、次の作業への大きな力になります。 これで2階の天井は完成。次はいよいよ床板貼りへ。 少しずつ、けれど確実に、このカフェが形になっていくのを感じています。 ログカフェオープンまでは、オンラインショップにて、畑嶋農園で丹精込めて育てたハニーベリー☆ハスカップをお買い求めいただけます。栄養満点、身体にとってもやさしいハニーベリー。お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。 残りがあとわずかになっております。 ご購入は、この記事の上のロゴからどうぞ。 農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。 ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください! ↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓ 農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/ カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/...
天井の最後の一枚
イランカラㇷ゚テ!(アイヌの言葉で「こんにちは!」) 好きなおなべは、キムチ鍋です。鍋の〆はラーメンに決まっている研修生Hataです。いつもご愛読ありがとうございます。 天井の最後の一枚に込めた、ひとつの達成感 私たちは来年秋オープン予定のログカフェ「りすとかまどとハニーベリーと」の内装工事を進めています。 ログハウスの建築は、できる限り自分たちの手で。 そう決めてから、時間のある限りコツコツと作業を続けてきました。 この秋は、2階の天井板貼りが大仕事。 農園での作業を終えた夕方から2時間ほど、休みの日は朝から晩まで脚立の上。 高所で長い板を扱うのはなかなかの重労働です。 断熱材の裏に隠れた電気配線に気づかず、一度貼った板を剥がしてやり直すという苦い経験もありました。 そんな「やり直し」さえも、今となってはいい思い出です。 三角屋根の最も高い部分は、腕を伸ばしても届かないほど。 脚立を上り下りしながら、天井の形に合わせて板を切り出し、1枚ずつ丁寧に打ち込んでいきます。 木の香りが部屋いっぱいに広がるたび、「少しずつ完成に近づいているんだ」と心があたたかくなりました。 そして今日、ついに天井の最後の一枚を貼り終えました。 板がぴたりと収まった瞬間、静かな部屋の中で木の音が“カタン”と響きました。 その音が、まるで「よくここまで来たね」と言ってくれているようで、思わずひとり笑みがこぼれました。 小さな達成感が、次の作業への大きな力になります。 これで2階の天井は完成。次はいよいよ床板貼りへ。 少しずつ、けれど確実に、このカフェが形になっていくのを感じています。 ログカフェオープンまでは、オンラインショップにて、畑嶋農園で丹精込めて育てたハニーベリー☆ハスカップをお買い求めいただけます。栄養満点、身体にとってもやさしいハニーベリー。お客様の声に支えられ、今日も美味しいハスカップをお届けできるよう努めてまいります。ぜひ、畑嶋農園の美味しいハスカップをご賞味ください。 残りがあとわずかになっております。 ご購入は、この記事の上のロゴからどうぞ。 農園情報は随時、InstagramやLINE公式アカウントで発信。 ぜひ、私たちのInstagramをフォローしていただいたり、LINE公式アカウントとお友達になってください! ↓↓↓↓Instagramはコチラから↓↓↓↓ 農園情報 https://www.instagram.com/hatashima_haskap_farm/ カフェ情報 https://www.instagram.com/risu_kamado_honeyberry/...